NO.132 ストレスを感じたら
2025/09/12
生きている限り、何かしらストレスを感じている方が多いのではないでしょうか。 自分にストレスがかかっているなと感じたら、まずは、 「心と体を休めること。十分な睡眠とリラックスする時間を過ごすこと」 また、ストレスに対抗する為にもエネルギーが必要になります。 栄養のバランスのよい食事を取ることも大切です。...

NO.131  目標が大事
2025/09/10
ジムに入会される方々には、それぞれ目標があります。 「体力をつけたい」・「肩こりを解消したい」・「体重を落としたい」など、人それぞれです。 目標は、「より具体的に」「時期」をある程度(そんな厳しくなくても良いです)決めておく方が良いです! かくゆう私も目標を決めております。...

NO.130 食欲不振
2025/09/09
大変蒸す暑い日が続いてますが、体調は大丈夫でしょうか? 体調の異変の兆候として、食欲不振があると思います。 食欲不振を引き起こす原因は、さまざまありますが、主に ストレスや疲労、不規則な生活などが引き金になります。 食欲や内臓の働きをコントロールする自律神経が乱れて、空腹を感じなくなったり、胃腸の働きが悪くなったりするのです。...

NO.129 まずは下半身から
2025/09/08
今日は、地域の公民館での「転倒予防教室」でした。 転倒予防の為に何をするか、まずは 太ももとお尻の筋力トレーニングです。 自宅で行うには、やはり 「スクワット」 です。 自重での筋力トレーニングでは、「スクワット」が最も有効だと思います。 イスに座った状態から、手を使わずに腰を浮かしてゆっくりと立ち上がります。...

NO.128 認知症を予防しよう
2025/09/02
認知症は、 「加齢や疾患によって脳に変性や委縮が生じ、認知機能が徐々に低下して日常生活ができなくなる疾患」です。 脳の変性は、認知症を発症する10年以上前から生じていて、徐々に進行していきます。 60歳を越えたら認知症予防の取組みをする必要があると思います。 その為に必要なことは、...

NO.127 仲間がいる心強さ
2025/09/01
8月30日と31日は、スモールジム九州支部会に参加してきました。 九州の各オーナーと関東のオーナーさん、本部の方々もいらっしゃって夜は懇親会、翌日はMTでした! 懇親会は、スモールジムならでは楽しく笑いっぱなしの時間を過ごし、翌日のMTでは本部からの今後の展開や 各オーナーからの日々疑問や困り事の共有し、大変有意義な時間でした(^^)/...

NO.126 ご両親を紹介していただく
2025/08/27
おかげ様で8月は入会される方が4月から比べると大変多く、本当にありがたいことで皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。 そんな中で、メンバーさんのご両親を紹介していただくことが以前よりも増えました。 年代は、60~70代の方々で介護にならないように今から取り組んでいた方がいいと、紹介してくださりました。...

NO.125 辞めた後も
2025/08/25
今月末で退会をされるご夫婦がいらっしゃいます。今日が最後のレッスンの日でした。 お孫さんのお世話の為に、時間を作る必要があり退会となりました。 大変残念ですが、今後も「ご自宅で運動は続けたい」とご要望がありましたので、 自宅でもできる体操を3つお伝えしました(^^)/ ジムを離れても健康づくりは続きます!...

NO.124 頭を使うことを習慣にする
2025/08/22
現在、日本では、65歳以上の方は対象にした調査では、人口の約12%が認知症、約16%が軽度認知障害(令和4年度)とされており、 両方合わせると3人に1人が認知機能に関わる症状があることになります。 認知機能の低下に関しても予防が必要です。 その為には、まず「頭を使うことを習慣にすること」です。...

NO.123  質の良い睡眠の為に
2025/08/19
睡眠はリズムが大切です。 睡眠のリズムが狂うとなかなか寝付けなかったり、昼間に眠気が襲ってきたりと思う通りにならないことがあると思います。 まずは、できれば「眠くなったら寝る」というサイクルを守ることが必要になります。 もちろん、様々なことがあるので、「眠くなったら寝る」ことはいつも出来るとは限りません。...

さらに表示する